【マンホール】井原市の隠れた宝物、子守歌の里
井原市の旧山陽道を散策していると「子守唄の里」のマンホールを見つけました。 こちらです。 中央にあるのは市の草花に指定されているパンジーです。 市の木、花、鳥は定番どころですが草花も指定しているのは珍しいですね。ちなみに … 続きを読む
井原市の旧山陽道を散策していると「子守唄の里」のマンホールを見つけました。 こちらです。 中央にあるのは市の草花に指定されているパンジーです。 市の木、花、鳥は定番どころですが草花も指定しているのは珍しいですね。ちなみに … 続きを読む
真庭市北房町のマンホールを紹介します。 それぞれの地区の特色を表すマンホール、北房町は蛍です。 北房町は環境省が選定する「ふるさといきものの里百選」にも選ばれている、岡山県内でも有数の蛍スポットです。 美しい川が残されて … 続きを読む
鏡野町のマンホールを見てきました。 他の市町村で見られる特産品などで分かりやすいマンホールとは一味違います。 …ナニ、このデザイン? 実はこれは鏡野町にある槻背山古墳から出土した「三角縁神獣鏡」を再現したものです。 鏡野 … 続きを読む
久しぶりに井原市に行ってきました。 天気はあいにくの雨だったので、市役所周辺を散策するのみに。 前回の訪問で撮り忘れていたマンホールの写真を撮影してきました。 こちらです。 井原市の市の花である桜、そして市の草花であるパ … 続きを読む
各地に設置されているポケットモンスターのマンホール、「ポケふた」。 岡山県にもいくつか設置されていますが、今回は倉敷市文芸館前のサルノリを紹介します。 文芸館の自転車置き場の近くにあります。 大島名人記念館の辺りを見てい … 続きを読む
色々な場所を散策する際に注目しているのがマンホールです。 その地域のキャラクター、特産品、そして地域柄をうまく描写したデザインが見られます。 県内で個人的に一番のお勧めは赤磐市熊山町です。 クマちゃん!! 熊山町だからク … 続きを読む
先日、笠岡市を散策したのでその時に見かけたマンホールを紹介していきます。 まずは市のマスコットであるカブニ。 カブトガニをモチーフにしたキャラクターです。 最近は嫁をゲット、順調に繁殖を続けて第二子まで。 続いてもカブニ … 続きを読む
ちょっと古い写真なのですが、2018年のジーンズストリートのマンホールを紹介します。 倉敷市児島地域のジーンズストリートで見られるご当地マンホールです。 設置したばかりの頃に撮影していたものの、投稿するのをすっかり忘れて … 続きを読む
新見市ではユニークなマンホールが幾つもありました。 今回はそれらを紹介しようと思います。 まずは基本形のこちら。 新見市の市章が中央に描かれた下水のマンホールです。 余談ですがこの市章はロータリーエンジンによく似ていると … 続きを読む
浅口市の前身となる三町をまとめたマンホールを見つけました。 ずっと見たかったのです。 これは本当に旧三町のマンホールを一つにまとめたものです。 新市の新しいデザインにも期待したいですが、こういう成り立ちの分かるデザインも … 続きを読む