冬のバイクライフ。
去年は電熱ジャケット、電熱タイツ、ヒートグリップのセットで真冬もバイクに乗れました。

そして今年試してみたのがコレ。

電熱マフラー

USB電源でヒーター内蔵式のマフラーです!
首元はもちろん、これなら顔が温くならないかなぁと期待しました。
あんまり寒いと表情が無くなっちゃうからね。

以前サンワサプライが出していたのを思い出して探したら、現在はサンワサプライは既に販売がされておらず、ネットで類似品のようなものだけが生き残っていました。

使い方、感想

上の画像のポケットの部分にUSBのコードが付いていて、これを繋ぐと電源ONです。
動作灯、スイッチなどは一切ありません。

感想はバイク用には不向きだと思いました。
暖かくはなるので、歩いているだけの時に使用すると首周りがほんのりと温まって、非常にいい感じです。

しかしバイクでの使用時にはちょっと脆弱です。走り出したら温かいも何も全て消え失せます。
首周りよりも電熱シートがある部分をジャケットの中に入れて、体(ジャケット内)を温める目的で使うなら多少の効果を感じられます。

その部分が外に出てしまうと、普通のマフラーを使用している時と何も変わらない印象です。
普通に厚手のマフラーを探したほうが効果的ではないでしょうか。

この商品に限って言えば、徒歩移動時に使用するには、ちょっとデザインがシンプルすぎるし、見た目が安っぽすぎるかなぁと感じました。
個人的にはやや使えないアイテムだなと思いました。




こちらもお勧め  【バイクの暑さ対策】本当に冷たいネッククーラー