【総社市】見晴らし最高な日羽駅に行ってきた!


先に駅跡を紹介してしまいましたが、総社市の日羽駅に行ってきました。
総社市の伯備線の駅で、前述の通り過去に複線化する為に移転したことがあります。

その時の行程は↓へどうぞ。

では日羽駅です。

駅舎と呼べるような建物はなく、分類上でも停留所の扱いになるそうです。
石垣のように積み上げられた石の上に位置する高架駅です。

屋根付きの待合所が上り、下りにそれぞれ一つずつ配置されています。
wikipediaで調べてみたところ、新型コロナウィルス流行の影響が出る以前の2019年の実績で1日平均の乗車人員は83人です。
乗車人員的には決して楽な数字ではないようですが、山陽と山陰を結ぶ意義や貨物が通ることなど、諸条件から今のところ廃止議論で名前が挙げられる事はないようです。

自動券売機と簡易型の自動改札機があります。
今は無人駅でもこうして券売機が置かれているんですよね。私が駅をよく利用していた頃は無人駅は屋根と椅子が数脚あるだけのシンプルな駅だったので、こうして設備が整っているのを見ると羨ましくなります。

簡易改札機を横から。
ICOCAにも対応しています。ナウいなー。

こういう機械類の充実によって無人駅が増えてきている現実もあるので、いい事ばかりとも言えないのかもしれませんが。
何かあった時に助けを求められる場所というのが本当に減ったなと思います。人口が減って空き家だらけ、交番に行っても留守がち、そして駅も無人。
機械で用が足りるのも現実ですし、そもそも人助けは駅員の仕事でもないのですが。子供の頃の町中が大人だらけだった安心感というのは、今の子供たちからは失われてしまったのだろうなと思いました。

閑話休題。

階段の下にはかなり簡易的なですがトイレもあります。
どなたが管理しているのか、意外と綺麗な状態に保たれていました。

そして駅から眺める展望。
高い場所にあるだけに非常にいい景色です。

北側に広がる農地と住宅。
この辺りの人は愛想がよくて、歩いていて車とすれ違っても車の中で会釈をしてくれています。
よそ者が歩き回るような場所でもないので、恐らく顔見知りや知人の知人とか近しい人間なのだろうと考えているのかもしれませんね。

また近くに立ち寄る事があったら、ゆっくり散策してみたい場所でした。
良いところです、日羽。




こちらもお勧め  小野小町の国鉄バスチケットを入手したよ!

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.