少し前にサイトの資料として「実写!日本恐怖100名所」という、全国の心霊スポットを紹介する本を購入しました。
1978年出版の本ですが、せっかく購入したので幾つかスポットを紹介してみたいと思います。

実録! お化け屋敷(東京都)

武蔵野市の本村公園の入口にあるという廃屋の話題です。
この家に住むと不幸に遭うと言われ、住民がいなくなってしまったのです。
近くの駐在所の警官が「お稲荷さんのたたりがあるともっぱらの風評」と語っているそうなので、相当の評判だったのでしょう。

この本村公園というのは、岡山で言えば西川緑道公園のような細長く続く遊歩道のような公園です。
なので入り口自体がたくさんあって、場所の特定は出来ませんでした。
写真で見る限り「本村公園」という看板の真横なのですが、もしかするとGoogleマップで立ち入れない場所なのかも知れません。

この件を朝日新聞が取り扱ったのに興味を持ってフジテレビの「三時のあなた」が現地でなんとコックリさんを使って祟りの有無を調べたそうです。
心霊スポットでまさかのコックリさん。1970年代のテレビ恐るべし。
この途中で女性の霊が現れ、恨みがあると告げたのだとか。

心霊写真撮影の名所(東京都)

東村山市の八坂神社の話題です。

YouTubeの人気番組である「ゾゾゾ」でも取り上げられた事があり、今でも心霊写真で有名なスポットです。

東村山一中の生徒が心霊写真を撮ろうと試みた所、境内にある石碑の横に幽霊が写った事があり、新聞にまで掲載されたことがあるそうです。

亡霊の現れる島(東京都)

続いては東京の離島、新島です。
江戸時代は流刑地であり、そして戦時中に島の沖で戦死した海軍将校の遺体が埋葬された海軍墓地もあります。

噂として知られているのは主に後者の海軍将校のようで、兵士の霊や軍隊で演奏されるマーチが聞こえたという話もあるようです。

そしてもう一つ有名な霊として紹介されているのが、十三神社の子連れの幽霊です。

神社の境内にある池で子供を洗っている女性の幽霊が出るそうです。

…と、長くなってきたので今回はここまで。
本書での東京の紹介は新島でおしまいなので、次回は神奈川県の中から気になるスポットを紹介します。

同書の他の記事はタグ「実写!日本の恐怖100名所」で確認していただけます。




こちらもお勧め  【心霊読書】最新日本の心霊恐怖スポット100を読んでみた 東北編③