倉敷市・凄い迫力の本殿! 菅生神社に行ってきたよ!


先日、倉敷市の酒津の辺りを散策していて少し時間が余ったので、Google Mapで周辺のスポットを検索してみました。
すると菅生神社の一の鳥居という場所が出来ました。

菅生神社は名前は知っていたものの、まだ未参拝の神社です。
ナビに従って田園地帯の住宅地を抜けて進んでいきました。

するとたどり着いたのがこの鳥居です。

この鳥居までもいい加減よく歩きましたが、ここから先も長そうです。

私は徒歩で移動していましたが、この先を車で進むのは余りお勧めしません。
軽自動車なら充分に通れる道ですが、路面に一部良くない場所があります。
下手に進入してパンクをしたりしても面白くありません。
付近は駐車禁止になっていないので、邪魔にならない場所へ停めて徒歩にしておきましょう。

数分歩くと拝殿が見えてきます。

長屋門のようなデザインの拝殿です。
場所が良いとは言えないので期待していませんでしたが、予想外に綺麗な状態に保たれています。
地元の人から厚い信仰が寄せられているのでしょう。

そして更に驚いたのがこちらです。

本殿、でかっ!!

まさか山の中腹でこのような大きな本殿を見られるとは思いませんでした。
これは主祭神の高皇産霊神と、相殿神の姫太神2柱の本殿が一つの建物にまとめられているのです。

この本殿のサイズに合わせたであろう幣殿の部分も非常に立派です。
なかなか見られる規模ではありません。

ところで境内にはこんなものも。

トイレの建物ですが、出入り口はなく簾のみ。
簾も少しダメージが目立つので、気をつけないと後ろから微妙にシルエットが…(笑)

そんな菅生神社でした。




こちらもお勧め  【岡山の郷土料理】倉敷のタケノコ料理

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.