実家の近く、玉野市玉2丁目で昔ながらのタバコ屋が長らく営業を続けていましたが、いつの間にか閉店してしまいました。
その跡地を工事し始めて、月日というカフェが出来ました。
建物の外見はほぼタバコ屋さんの頃のまま。
この煙突がオシャレで、建物の改装の後にも残っていてよかったなぁと思いました。
お店の方の話だと、老朽化していて取り壊しの可能性もあったそうです。
中は随分と雰囲気が変わっています。
天井板を外していて、とても開放感があります。
木のぬくもりも凄く感じられます。
建物をリフォームすることで、寧ろ木の魅力が感じられる建物に生まれ変わる。
面白いですね。
飲食は先のテーブルのあたりと、奥の座敷席もあります。
入ってから気づいたのですが、この建物はかなり大きいです。
昔はタバコ屋にありがちな小さな小窓のところにおばあちゃんが座っていたような感じで。
建物もそこを中心に見ていたせいか、こじんまりした建物の印象でした。
更に奥にあるスペースは貸出用です。
お店は正式にはcommunity lab 月日と言い、コミュニティスペースとして活用する事を想定しています。
催しをするもよし、最近では無いという家も多いであろう畳の部屋でゴロゴロするもよし。
写真では見えませんが、縁側もあって昔ながらの和風建築です。
この日はコーヒーを頂きました。
僕はたまたまコーヒーだけ頂こうと思って立ち寄ったのですが、ランチメニューは曜日によって有る日と無い日があるそうです。
この日は月曜日でした。
正面の窓が開いていて、自分が子供の頃に走り回った町が見えます。
ちょっと怖い雰囲気だったパチンコ屋の跡地の駐車場、進学のお祝いに作ってもらった蒲鉾屋さんは今は普通の民家に。
玉野信用金庫は合併でおかやま信用金庫になり、今は店舗はなくなってATMだけ。
寂れたなぁとしみじみ思います。
それでもこうして新しいお店が出てくるのですから、嬉しいじゃないですか。