天地無用の聖地!? 天地天満宮

岡山県内で天地無用!の聖地巡礼が人気を博していた頃、岡山市の天地天満宮という小さなお宮も人気でした。 単に岡山の中に、主人公の名前である天地が含まれた神社があったというだけですが、ファン心理としては嬉しいですよね。 聖地 … 続きを読む

2019年-柾木神社へ(浅口市)

僕の運営するサイト・岡山の街角からがオープンして17年目になります。 この中で一番の契機が何だったのか?というと、間違いなく天地無用!を挙げます。 地元で盛り上がっていたので、なんとなく聖地と呼ばれるスポットを紹介してみ … 続きを読む

珍スポット!? 吉備津神社の祈願トンネル

岡山市の吉備津神社の本殿の奥に一童社という芸能・学問の神様を祀っているのをご存知でしょうか。 その手前に祈願トンネルという、合格祈願のトンネルがあります。 多くの絵馬を掲げたトンネルですが…、なんか怪しい。 陽光うららか … 続きを読む

蓮台寺で意味深な看板を見てきたよ!

神社参拝者の方はご遠慮下さい。 もちろん神社とは別法人ですからね! 神社のある辺りが簡略化された境内案内図。 神仏習合だった寺院にはよく見られますが、神社の部分にまたがって寺院の建造物が有るのでこのようになります。 (他 … 続きを読む

【写真】西大寺観音院の石門と垢離取場を見てきたよ!

西大寺観音院の会陽のニュースが流れる際に見られる垢離取場を見てきました。 境内から見えるこの立派な石門の奥が垢離取場です。 この石門の正式名称は龍鐘楼だそうです。 なんとなく絵本で見た竜宮城のデザインだなと思ったら、本当 … 続きを読む

【コラム】下津井で散った遊女を思う

ひょんな事から下津井の郷土史料を入手して、遊女の事を調べるようになった。 多くの遊女は若い内だけ歴史の表舞台に顔を出して、そして人知れず消えていく。 一部の遊女は神社に寄進して玉垣に名前を刻んであるけれど、それでもさえも … 続きを読む

【マジか!】金勢大明神の手水舎は…あそこから水が出る!

赤磐市の金勢大明神は子授けのご利益にあやかって、境内中に男根がある事で有名です。 そして、なんと手水舎も例外ではありません。 聖水……!! 出るのは水道水ですが…、いやなんともユニークかつ強烈ですね!

玉比咩神社、輪くぐり祭に行ってきたよ!

2019年、久しぶりに玉比咩神社の輪くぐり祭に行ってきました。 21時頃、すでに人はいませんでした。 お参りします。 鮮やかな緑色の輪です。 こんなに人が居ない時間帯に来ることがなかったので、色に感動しました。 拝んで帰 … 続きを読む

【珍スポット&R18】金勢大明神(赤磐市)に参拝してきた(写真多数)

※今回のブログ記事はTwitterとの連動記事です。 R18な写真が含まれるので、苦手な方はご遠慮ください。 赤磐市の金勢大明神に参拝してきました。 こちらが参道の入り口です。駐車場はこの手前にあります。 ……おや? な … 続きを読む

総社宮で木野山神社を見つけたよ!(総社市)

久しぶりに総社市の総社宮へ参拝して来ました。 総社市の市名の由来にもなっている、備中国の総社です。 今回は普段は余り見て回っていなかった、本殿の裏辺りもゆっくり見てきました。 すると木野山神社がありました。 狼を神使とす … 続きを読む