私のサイトである岡山の街角から(https://www.okayamania.com/)は、1,700程のページがあるやや大きめのサイトです。
サイトのアクセス解析にはサーバーに設置されているAnalogと、googleのアナリティクスを利用しています。

前者はサーバーなので良いのですが、後者のgoogleアナリティクスの導入には困りました。
アナリティクスは専用のタグをの<HEAD></head>の中に間に埋め込む必要があるのですが、サイトの途中から導入を決めたので1,000ページ以上もその作業が必要になります。

そこで使用したのがhtmlのテキストを一括変換してくれるソフトです。
使ったのはフリーソフトのTextSS.netです。
Vector・ダウンロードページ

ソフトを起動して、まずサイトの入っているフォルダを指定します。
するとフォルダの読み込みが始まるのと同時に、バックアップファイルの生成が始まります。

バックアップファイルは作業に失敗した時の為の物で、××.html.bakというファイルです。
問題なく作業できた場合はソフトの方で.bakの拡張子を一括で削除できます

完了すると、右下の”次へ”のボタンがクリックできるので、次へ進みます。

このように文字列の置き換えの表示が出ます。エクセルなどを使ったことがあれば馴染みのある機能ですね。
一括編集というのはつまり置き換え機能です。
なので全ファイルのヘッダ内に必ずあるタグに対して、googleアナリティクスのトラッキングコードを追加して置き換えてやれば、一発で全ページが対応します。

まず検索文字列を</HEAD>とします。※<>は実際は半角にしてください。
そして置き換え文字列を
××××(←ここはgoogleアナリティクスのトラッキングコードを貼り付けてください)
</HEAD>

とします。
こうする事で全てのHTMLファイルのヘッダにGoogleアナリティクスのトラッキングコードが挿入され、アナリティクスの機能を使用する事が出来るようになります。
作業時間は大してかからないので、手で追加していく事を考えれば非常に楽ちんです。

ちなみにこのソフトは他にも拡張子の置き換えも出来ます。
例えば.htmと.htmlが混在しているWEBサイトで.htmlに統一する作業も可能です。




こちらもお勧め  鷲羽山展望台 あずまや(東屋)に行ってきたよ!