高梁市の吹屋へ高梁紅茶を購入に行ってきました。
ちょうどテレビで放送されいた為に在庫が少なく、お店の方はテレビが来るたびに毎度無くなるんですよと話して居られました。確かに美味いんです、これ。
吹屋の往来でも往来の店舗や往来から徒歩でいけるラ・フォーレ吹屋の売店、観光駐車場の売店などいろいろな場所で売っているので、もし見かけなくても諦めずに探せばどこかで入手できそうです。
ところで以前から気になっていた銅栄寺にお参りしてきました。
ちょうど往来と吹屋小学校跡(つい最近、廃校になりました)の中間くらいに案内が出ているお寺です。
今回は時間の余裕があったので、山の中まで探してみても見つけられず…。
山を登っていっても、途中でお墓の行き止まりになってしまいます。
疲れた!と思って、お墓に入ってすぐの場所で休憩していたら、底にある建物の縁側の左端に賽銭箱が…。
これか、これがお寺なのか!
お墓の管理用の建物かと思いましたが、どうやらこれが銅栄寺のようです。
元々は観音堂として創建されたそうで、お寺という言葉から想像するようなお堂ではなかったのですね。