オカマニブログ(岡山マニア)
  • WEBサイト
  • ホーム
  • 岡山の事故
  • 岡山の事件
  • 岡山のコラム
  • 岡山の物件@大島てる

【考察】「とりめし」は岡山のご当地グルメなのか!?

  • 岡山の話題
  • 日記
  • 食べ物
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

「とりめし」はどこから来たのか

岡山のご当地グルメの話題にたまに「とりめし」が上がってくることがあります。

上の写真のようにスライスした鶏の唐揚げをご飯の上に載せ、タレを掛けて食べる丼物のようなメニューです。

岡山市のサウスヴィレッジの販売所でこのように売られていたのを食べました。

「ご当地グルメ とりめし」。

ネットで検索すると「岡山に来たからとりめしを食べたい」などと綴ったブログ記事なども散見される程度には、岡山の食べ物という認識が広がっているようです。

しかし探してみてもとりめしの名店であったり、起源である事を売りにしたお店というのは有りません。もちろん郷土料理の本にも全く登場しません。

とりめしは一部の飲食店で提供している他、スーパーのお弁当コーナーで販売されているくらいです。
それもそのはず、とりめしの起源であるお店は全国チェーンのお弁当屋「ほっかほっか亭」なのです。

ほっかほっか亭の公式サイトから無断転載してきたメニュー写真です。
このとりめしが「元祖・とりめし」です。

つまり、岡山に来たからにはとりめしを食いたいぞ!と思ったら、まっすぐにほっかほっか亭へ行け…というのが答えなのです。

それがなぜ岡山のご当地グルメの扱いを付けるようになったかと言うと、実は当初の販売エリアが岡山県だったのです。(wikipediaによると広島県の備後地域の一部でも)
つまり岡山県でしか食べられないほっかほっか亭のご当地メニューだったのですね。伝統的に食べられてきた郷土料理という訳でもありません。
詳細は未確認ですが、岡山の店舗で弁当の注文を受けて作ったのがメニューとして提供されるようになったという経緯のようです。

既に岡山…だけではない、とりめし

ちなみにこの事が話題になり始めたのは、わりと最近の事です。
恐らくSNSが発達し始めた頃に出てきた話題だと思います。岡山県を離れて暮らす人達がとりめしの想い出を書き込んだのが契機ではないでしょうか。

しかしその頃にはとりめしは既に岡山県以外でも販売されるようになっていたのです。

実は先に掲載したほっかほっか亭のメニューのスクショでも上の部分は「メニューを見る>大阪府>とりめし」となっています。
全都道府県かどうかまでは調べていませんが、全国各地で販売されているのは間違いありません。

ちなみにほっかほっか亭ではメニューを検索するのに期間限定商品や定番商品などのカテゴリーがあるのですが、とりめしは定番商品のカテゴリーに加えられています。

2013年のYahoo!知恵袋でも「とりめしは岡山しか無いらしいですね」という質問に対し、このような解答があります。

この質問者のお礼コメントに関して言えば、決して「ガセネタ」ではありません。
とりめしが岡山限定メニューから始まったのは事実で、岡山(と広島の一部)限定のメニューだった期間があるのも事実です。
それが全国に広まったのですから、我々はとりめしを誇っていいはずです。

前述の通り元祖とりめしを食べたいと思ったら、身近なほっかほっか亭に行けば良いという事になります。
しかし岡山では「とりめしは岡山から始まった」という事で、色々なとりめしが考案、販売されれています。今回私が食べたお弁当もその内の一つです。
岡山に来てスーパーなどの惣菜コーナーを巡って、色々なとりめしを探してみるのもきっと楽しいですよ。




More from my site

  • 【新見市】いんでいらのえびめしを食べたよ!【新見市】いんでいらのえびめしを食べたよ!
  • 【倉敷市】YESの日替わり定食、チキン南蛮を食べたよ!【倉敷市】YESの日替わり定食、チキン南蛮を食べたよ!
  • 【総社市】鬼びっくり饅頭本舗のいちご大福を食べたよ!【総社市】鬼びっくり饅頭本舗のいちご大福を食べたよ!
  • 【玉野市】川辺商店のたこ焼きを食べたよ!【玉野市】川辺商店のたこ焼きを食べたよ!
  • 【津山市】タイムでカレーハンバーグを食べたよ!【津山市】タイムでカレーハンバーグを食べたよ!
  • 【浅口市】とんびオリジナル饅頭を買ったよ!【浅口市】とんびオリジナル饅頭を買ったよ!
こちらもお勧め  【高梁市】シャトーで雲海オムライスを食べてきたよ!
お店 食べ物
2022年1月8日

Post navigation

【玉野市】鴨川の土手沿いを歩いてきたよ! → ← 【矢掛】ぼっこう堂の「やかっぴークッキー」を食べたよ!

9 thoughts on “【考察】「とりめし」は岡山のご当地グルメなのか!?”

  1. iori より:
    2022年1月11日 11:09 AM

    とりめしは大好物ですが、当初は岡山からだったんですね。
    香川に帰省した時に無性に食べたくなって、近所のほっかほっか亭に駆け込んで購入した記憶があります。その時はここにもあるんだ。と気にしてませんでした(笑)
    個人的には、今の白い容器ではなく、昔のピンクの容器に入れて欲しいものです。リニューアルなのか、改善されたのか、最近のとりめしは「しっとり」気味で。。。
    面白い記事ありがとうございます。

    返信
    1. Okayamania より:
      2022年1月12日 11:27 AM

      コメントありがとうございます。
      懐かしいですね、ピンクの容器。
      中身も時代を経て原材料や調味料などが違っているのでしょうか。

      とりめしの始まりは岡山のご当地メニューですが、もしかすると岡山限定だった期間はそれほど長くなかったのではないかとも感じます。
      特に香川だとお隣なので、相互のメニューの行き来も早いでしょうし^^

      返信
  2. ts より:
    2022年2月24日 2:51 AM

    とりめしが岡山のご当地グルメなのか?
    岡山県のほか弁の店舗で、大量のお弁当注文を受けた際に考案されたオリジナルの商品。
    お弁当としても好評で、かつ、店舗での再現性も高い為、販売メニューに採用した。
    というのを、ローカル番組でも放送していた記憶がありますね。

    だからこその岡山のご当地グルメという位置付けにされたのだと考えます。

    正確な時期まではわかりませんが、とりめし(及びスーパーとりめし)は、岡山県のほか弁のみの販売であったのは事実です。
    これは実体験として。20年以上前の大阪府のほか弁店舗、特に住んでいた寝屋川市周辺の店舗では取り扱いがなく、ガッカリしたのを覚えております。

    余談ですが、昔のタレとちょっと味が変わったと思うのは、広域で販売されるメニューになった時期からなのか?

    返信
    1. Okayamania より:
      2022年2月24日 11:04 AM

      コメント有難うございます。

      他のエリアでの発売時期は私も分からなくて。
      ただしSNSなどで話題になっていたので、2000年代に入ってからではないかと思っています。

      味についてもよく聞きますね。
      思い出補正もあってか、昔の方が評判がいいような気もします。
      変わった理由は全国で好まれる平均的な味にしたという可能性もあると思います。もちろん現実的にコストや食品衛生の規制など…なのかもしれません。

      返信
  3. nk より:
    2022年8月28日 11:44 AM

    私の記憶の話になってしまいますが……。

    少なくとも1991~92年頃には岡山のほか弁では「とりめし」が存在していたと思います。夏休みに部活で練習中、みんなで注文を取って食べた記憶があります。

    1996年に大阪に引っ越したのですが、移り住んだ当初は寝屋川市や枚方市のほか弁のメニューに「とりめし」はありませんでした。その後、正確な時期は思い出せないのですが、しばらくしてから私が大阪を離れた2000年までの間のどこかで大阪でも販売が開始されたと記憶しています(97年~98年頃だったようにもおもいますがあいまいです)。

    返信
    1. Okayamania より:
      2022年9月10日 12:33 AM

      コメントありがとうございます。

      ご記憶からすると、限定メニューだったの期間は数年、長くても10年くらいだったのでしょうか。
      その間で岡山限定メニューの噂が広まるくらいですから、販売当初のインパクトはかなり強烈なものだったのでしょうね。

      返信
  4. shinoda より:
    2022年10月19日 9:26 AM

    ええとですねえ、実は80年代末にはすでに広島市内のほっかほっか亭で「まかない料理だったものを本メニューにした」という形でとりめしはメニューに入ってました。
    なので、そもそも岡山限定だったというのが本当なのかどうなのか?
    和風の醤油だしをちらしたご飯の上に、スライスした唐揚げを乗せたものでした。少しアレンジを変え岡山限定で出した可能性はありますね。
    なので、さすがに岡山の郷土料理とかまで言っちゃうと違和感がありますね(笑)

    返信
    1. Okayamania より:
      2022年10月19日 1:15 PM

      コメントありがとうございます。
      初めて聞いた情報です、とても参考になります。

      80年代末頃という事は岡山のとりめしと概ね同時期ですね。
      その頃にお店で作られていたまかない飯がルーツにある可能性は充分に考えられるでしょう。
      メニュー化が広島が先だったとなれば、そちらの味も再現して広島・岡山の県境を超えたご当地グルメとして売り出していくのも面白そうです。

      郷土料理という表現は歴史的な背景を考えても、今の時点で使うのは苦しいと思います。取り扱うお店が増えたり、一般家庭でも作るようになったりという歴史的な背景は必要かと。
      今のところは「トリビア」の域を少し出た程度とするのが現実的かなと思います。

      返信
  5. やまだやまお より:
    2022年12月30日 9:06 AM

    今は全国で発売されてるんですね。

    10年ほど前、東京に住んでましたが近所のほかほか亭で

    期間限定メニュー『岡山の味 とりめし』

    と売られてて嬉しくて買って食べた事を思い出しました。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

お勧め記事

岡山のレトロなキーホルダーがあったよ!

とても懐かしい感じのデザインの岡山土産のキーホルダーを手に入 […]

【変態】背後から女性に抱きつき…けがさせる 25歳の会社員男再逮捕 傷害容疑で倉敷署

背後から女性に抱きつき…けがさせる 25歳の会社員男再逮捕  […]

喫茶YESでヤバ美味のカレーを食べたよ!

倉敷市の喫茶YESに入ったらめちゃくちゃいい匂いがしていまし […]

【トリビア】沖田神社には池田光政と津田永忠の子孫の名前がある!

こちら、岡山市の沖田神社です。 周辺は沖新田といい、岡山藩主 […]

最近の投稿

  • 岡山駅・公衆電話遺構群 2023年1月29日
  • 【破産】(有)もみじ産業/破産手続き開始決定 2023年1月28日
  • 【矢掛町】雰囲気たっぷりだけど、通行止めの橋 2023年1月27日
  • 【岡山市】西大寺緑化公園のイルミネーションを見てきたよ! 2023年1月26日
  • 【倉敷】餃子の自販機があったよ! 2023年1月25日

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して頂ければ、記事の更新をメールにてお知らせします。

573人の購読者に加わりましょう
  • 岡山の話題 , 岡山市
    閉業した稲荷山健康センターを見てきたよ!

    Googleマップで何気なく岡山市北区の稲荷山健康センターを検索した所、閉業になっていました。 2020年に新型コロナウイルスの影響で民事再生の道を選...

  • 岡山の話題 , 岡山市
    大島てるで岡山市・岡南地区の物件を調べてみたよ!

    全国の事故物件の情報を集めている「大島てる」というサイトがあります。 自由に投稿できるスタイルのために、不確かな情報や明らかに「事故物件」という表現と...

  • ニュースの感想
    【不起訴】88歳母親を殺害した疑い 57歳女を逮捕 岡山・津山

    88歳母親を殺害した疑い 57歳女を逮捕 岡山・津山(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-0001...

  • 倉敷 , 岡山の話題 , 玉野市
    頼仁親王が最初に流されたのは玉野市だった?

    倉敷市木見に墓のある頼仁親王は父、後鳥羽天皇の承久の乱に連座して備前児島(※現在の児島半島)に流されました。 その地としては親王が再興した五流尊瀧院の...

  • パワースポット , 倉敷 , 岡山の話題
    【倉敷市】箆取神社のさざれ石で出来た夫婦岩を見てきたよ!

    倉敷市の箆取神社に参拝に行った際、参道の途中に東屋付近にさざれ石がありました。 さざれ石は「君が代」の中に登場してくる「さざれ石の巌となりて」のフレー...

  • 岡山の話題 , 総社市
    【破産】(有)もみじ産業/破産手続き開始決定

    (有)もみじ産業/破産手続き開始決定 <岡山>(https://n-seikei.jp/2023/01/post-88395.html) (有)もみじ...

  • 岡山の話題 , 岡山市
    岡山市・廃業した乃利武を見てきたよ!

    岡山市北区栢谷に見たいものがあって行ってきたついでに、かつて岡山の老舗旅館として知られた乃利武の跡地を見学してきました。 ファミリーマートの脇を山の方...

  • 倉敷 , 岡山の話題
    【衝撃】小川八幡宮でチンコを拝んできたぜ!

    倉敷市児島小川の小川八幡宮にお参りしてきました。 応永年間(14世紀末~15世紀初頭)の創建とされる歴史のある神社です。 小川の小高い山の上にあり、映...

  • パワースポット , 岡山の話題 , 浅口市
    【探せ!】浅口市の福井古墳に行って来たよ!

    先日、浅口市寄島町の福井古墳に行ってきました。 古墳時代後期に作られた小型横穴式石室を持つ古墳です。 この古墳は以前にも訪問しようとして場所が分からな...

  • 久米南町 , 岡山の話題 , 岡山市 , 津山市 , 美咲町
    空港津山道路とはなんぞや?

    岡山県の南から北へ向かって移動していると、たまに「空港津山道路」の早期完成を求める看板があります。 今回はこれについて調べてみました。 岡山県の公式サ...

カテゴリー

タグ

PC等 お土産 お店 お菓子 イベント カメラ ニュース マルフク レトロ写真 レトロ看板 事件 事故 交通 倉敷市 備前市 公園 動画 各地の怪談 地名の由来 変な看板 変態 大島てる 天地無用の聖地巡礼 実写!日本恐怖100名所 寺院 岡山市 新見市 橋 津山市 浅口市 瀬戸内市 火事 玉野市 真庭市 矢掛町 神社 笠岡市 総社市 聖地巡礼 赤磐市 閉店 食べ物 飲食 駅 高梁市
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

最近のコメント

  • 岡山県・市町村の合併しなかった理由や事情 に 【勝央町】田舎暮らしを夢見るなら勝央⁉ ほどヨイ田舎の役場を紹介するよ! - オカマニブログ(岡山マニア) より
  • 【考察】「とりめし」は岡山のご当地グルメなのか!? に やまだやまお より
  • 新見市のふるさと切手(たまがき)を入手したよ! に ・岡山県新見市【twitter】(2022-12-30 04:55)【地域ニュース・商品グッズ2】 より

アーカイブ

何をお探しですか?

下の『 タグクラウド』のキーワードをクリックすると、それに関連した記事が選ばれます。

検索用フォームもご利用下さい。

Search

タグクラウド

PC等 (103) お土産 (67) お店 (361) お菓子 (83) イベント (44) カメラ (69) ニュース (868) マルフク (35) レトロ写真 (168) レトロ看板 (88) 事件 (67) 事故 (179) 交通 (120) 倉敷市 (425) 備前市 (50) 公園 (56) 動画 (46) 各地の怪談 (67) 地名の由来 (28) 変な看板 (33) 変態 (26) 大島てる (26) 天地無用の聖地巡礼 (33) 実写!日本恐怖100名所 (35) 寺院 (63) 岡山市 (470) 新見市 (36) 橋 (32) 津山市 (72) 浅口市 (47) 瀬戸内市 (48) 火事 (74) 玉野市 (341) 真庭市 (34) 矢掛町 (34) 神社 (148) 笠岡市 (37) 総社市 (53) 聖地巡礼 (62) 赤磐市 (49) 閉店 (96) 食べ物 (304) 飲食 (218) 駅 (28) 高梁市 (89)

カテゴリー

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

最近の投稿

  • 岡山駅・公衆電話遺構群 2023年1月29日
  • 【破産】(有)もみじ産業/破産手続き開始決定 2023年1月28日
  • 【矢掛町】雰囲気たっぷりだけど、通行止めの橋 2023年1月27日
  • 【岡山市】西大寺緑化公園のイルミネーションを見てきたよ! 2023年1月26日
  • 【倉敷】餃子の自販機があったよ! 2023年1月25日
  • 【岡山市】さん太ホールを見てきたよ! 2023年1月24日
  • 【新見市】いんでいらのえびめしを食べたよ! 2023年1月23日
  • 【倉敷市】YESの日替わり定食、チキン南蛮を食べたよ! 2023年1月22日
  • 【玉野市】トンボ 玉野本社工場を外から見てきたよ! 2023年1月22日
  • 倉敷市で「ポケふた」サルノリを見てきたよ 2023年1月21日

フォローする

RSS 岡山ニュース

  • 岡山市内で中華風の「牡蠣重」「牡蠣まん」 瀬戸内市・虫明のご当地グルメに 2023年1月27日
  • 国立療養所「長島愛生園」のカフェで個展 風景・植物のスケッチなど 2023年1月26日
  • ベネッセのオフィスビル内に無人決済の「ファミリーマート」 中国地方初 2023年1月25日
  • 「人新世の資本論」の斎藤幸平さん、岡山・真庭市で講演 SDGsは万能か? 2023年1月24日
  • ホテルグランヴィア岡山が「恵方巻きロール」 白桃やイチゴなど8種 2023年1月23日
  • 岡山・西奉還町商店街でメタバース化計画 NFTアートをスマホで 2023年1月20日
  • 「徳永こいのぼり」が現代のひな人形 岡山出身の彫刻家・灰原愛さんと共同開発 2023年1月19日
  • ミュージカル「ハロルド!」出演者発表 主役の女子高生「どうしてもやりたかった」 2023年1月18日
  • 「文学創造都市」イラストコンテストの優秀作品展示 岡山市内6カ所で 2023年1月14日
  • 岡山初・6歳以下のサッカー大会 コート外からの指示は禁止 2023年1月12日
Powered by WordPress | テーマ名Diamond