先日、凄く久し振りにLinux用デスクトップアクセサリーのソフトであるXpenguinsを導入して、使ってみました。
これ、説明すると凄くアホなソフトなのですが、とりあえずスクリーンショットをItProさんのページで。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070130/259593/
一言にまとめれば、デスクトップ上にペンギンが降ってきて歩き回るだけのソフトです。
結構前からあるソフトなんですよ(笑)。
メニューなどへの登録は行われず、端末からXpenguinsと入力すると立ち上がります。
初めて使ったのはたぶんVineLinuxだったと思います。
今ではLinuxはGUIの操作で出来る事が多くて、何をするのにも簡単になりましたが、僕が使い始めた頃は、GUIが主流になってきているんだけど、細かい事…特にインストール関連は端末からっていうような、ちょうど過渡期のような頃でした。
何をしても上手くいかなくて、とりあえず簡単そうなものから行こうというので選んだのがXpenguinsでした。
嬉しかったなぁ。
立ち上げては何度もKILLしてた(笑)。
その頃のイメージがあるせいか、今でもペンギンが降ってくると嬉しくなる。
そんな思い出のソフトです。
ZORIN OSで導入する場合は、Ubuntuのソフトセンターから検索でインストールできます。
起動は先述の通り端末からで、停止は使っていないなら端末を×でもいいですし、KILLなどの方法で停止させる事も出来ます。