津山市、高野神社で平賀元義の和歌を読んできたよ!


津山市の高野神社にお参りした際、境内に平賀元義の歌碑がありました。

ひとりのみ 見ればさぶしも美作や うなでのもりの やまざくら花

高野神社の麓にある宇那提森の情景を詠んだ和歌のようです。

宇那提森は元々は名前の通りの森でした。

しかし宇喜多直家が木材として伐採した為、現在は巨大なムクノキのみを残して森は消失しています。

しかし平賀元義は幕末期の歌人です。
という事は宇那提森は宇喜多直家の伐採によってたちまちに現在のような姿になったのではなく、まだ多少は木々が残っていた時代があったのでしょうか。




こちらもお勧め  道の駅・久米の里のZガンダム

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください