TOPコラム>玉野市電跡を歩く8

荒神社

駅の変遷

備南電気鉄道時代の増設


 前ページで駅の増設について触れたので、今回は玉野市電の駅の変遷について解説しておこうと思います。
 まずは民営だった備南電気鉄道時代です。

 玉野市電開業時の駅は以下の通りです。
宇野~玉野高校前~玉野市役所前~藤井海岸~玉野保健所前~玉
(※この時の玉駅は後に三井造船所前駅へ改称)

 まず1955年に終点が延長され、玉橋駅が終点となります。
 しかしこの玉橋駅は、なんとその日のうちに駅名が変更されました。
 従来の玉駅が『三井造船所前駅』になり、新設された玉橋駅が玉駅になりました。

 この2駅は徒歩でも1~2分程度の距離ですが、玉橋駅は商店街の道沿いに位置する好立地なので、利便性の向上が目的だったのでしょう。

 備南電気鉄道時代の駅の増設はこの一回のみです。
 続いては市営時代の増設について確認していきましょう。

市営時代の増設


 玉野市へ営業が移管されてからは経営のテコ入れの為に駅の増設や路線の延長が積極的に行われました。

 まず1958年に三井造船前駅の前に大聖寺前駅が誕生。
 翌年の1959年には住宅街に位置する西小浦駅が開業します。
 更にその翌年の1960年に前のページで紹介した、広潟駅が開業します。
 同年に二度目の路線延長が行われ、玉駅から延長された区間に玉比咩神社前駅玉小学校前駅玉遊園地前駅が開業しました。

 駅以外では玉野市に営業が移管した1956年に行き違い運転を行うための古塩浜信号所が設置されています。


<<前のページ  目次へ戻る  次のページへ>>



目 次

写真:玉野高校前駅跡の近くのある神社
写真撮影:岡山の街角から


 -戻る-



ページトップに戻る