11月10日-エレベーターの日 岡山では天満屋が最初に導入

11月10日-エレベーターの日 岡山では天満屋が最初に導入
11月10日-今日は何の日?

今日は日本エレベーター協会が制定するエレベーターの日です。

1890年に日本で初の電動エレベーターが一般公開された日に由来します。
場所は東京の浅草にあった凌雲閣という展望タワーです。
当時の日本で最も高い塔で、東京と大阪に相次いで同名のタワーが整備されました。

ちなみに東京の凌雲閣の実際の開業日は11月11日です。
来賓の都合に合わせて当初の予定から1日遅らせた為ですが、エレベーターの日については当初の予定日だった10日の方が採用されています。

関東大震災の際に上層階が崩壊しており、経営自体も順調ではなかった事から取り壊されました。



岡山では天満屋が最初に導入

岡山県に初めてエレベーターが登場したのは1927年です。

設置をしたのは岡山市の百貨店・天満屋です。
当時の岡山県ではエレベーターを初めて使う人々ばかりでした。
その為、入る前に履物を脱ぐ人、運賃を払おうとする人までいたそうです。

物珍しさから、当時はエレベーター自体が観光名所となっていたそうです。
ちなみにエスカレーターの導入も同社が最初です。
ずいぶんと昔の事ですが、インターネット上でエスカレーターで流れる「危のうございます」というセリフが、岡山弁なのか丁寧語なのか?と話題になった事がありました。

紹介

岡山県の地名の由来、郷土史を扱うWEBサイト・岡山の街角からを運営しています。 このブログでは今日は何の日?をお題に、岡山県の話題をご紹介しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*