TOP備前県民局エリアの地名の由来>岡山市北区一宮

吉備津彦神社

地名の由来:一宮

地名の由来


 一宮の地名の由来は備前国の一宮である吉備津彦神社がある事です。
 岡山に限らず旧国の一宮や二宮などの格式の高い神社がある一帯は、そのまま一宮、二宮や、その神社の名前を地名とする傾向にあります。

 例えば津山市の一宮、二宮は美作国の一宮と二宮の所在地です。
 備中国の一宮である吉備津神社がある辺りは、岡山市北区吉備津です。

 一宮以外の神社でも自社の名前が由来になることは多く、岡山市内には生庶神社から採られた乙多見や、既に廃寺になった寺の名称が残されている西隆寺などの地名があります。

もう一つの一宮

 備前国の一宮は朝廷への反乱である藤原純友の乱に関連して安仁神社(西大寺)から、現在の吉備津彦神社へ移されたと伝えられています。

 純友の乱の際に安仁神社は藤原純友の方につきました。
 藤原純友が敗北した後に、阿仁神社から一宮の地位がはく奪されました。
 そして朝廷側についていた吉備津神社から分霊した吉備津彦神社が、一宮に指定されるようになったのです。

 その為、備前国の中に旧西大寺市の一宮(現・岡山市東区西大寺一宮)と、岡山市北区一宮という二つの一宮の地名が存在しています。


 -岡山の地名一覧へ戻る-

関連リンク



写真:吉備津彦神社
写真提供:岡山県観光連盟

ページトップに戻る