TOP>備中県民局エリアの地名の由来>倉敷市川西町
地名の由来:川西町
地名の由来
川西町の地名は、読んで字のごとく川の西に位置する地域で ある事です。
では、その川はどこにあるのでしょう?
川西町の地名にある川は、倉敷用水の事を指し ています。
倉敷用水の西側に広がる地域で、川西町です。
方位と地名と
川西町のように、方位が地名に入っている場合は、基準になる何かがあって、それに対して西なのか、東なのか…といった形で地名が付 けられています。
時代の経過の中で川が暗渠になっていたり、埋め立てられて消滅していたり…という場合もあります。
実物が見当たらない時は、周囲の歴史を調べてみれば、かつて基準になったものが出てくるかもしれません。
東西南北の他にも山陽、山陰のような表 現がなされることもあります。
山陽と山陰は、中国山地(=山)の南(陽)に広がる地域、北(陰)に広がる地域という意味があり、例えば総社市の影という地域は、山の北側に位置する為に付 けられた地名です。

-岡山の地名一覧へ戻る-
関連リンク
写真:川西町周辺の風景
写真撮影:Googleマップ