岡山の情報サイト・岡山の街角から
TOPページ
home
地名の由来
岡山県内
観光スポット
穴場☆定番
郷土料理
岡山の食べ物
コラム
岡山の話題
粗品
ダウンロード
山陽地方の由来
山陽地方の詳細
・五畿七道時代の山陽地方
兵庫県西部、岡山県、広島県、山口県
・現在使われる山陽地方
岡山県、広島県、山口県(※山口県は一部山陰に含む場合も有り)
山陽地方と
山陰地方
岡山県の辺りを指す地域の名称として『
山陽地方
』という呼称があります。
律令制の五畿七道の中で、山陽道に分類される地域が多く含まれた
事に由来します。
元々は兵庫県の西部、かつての播磨国までを含んでいましたが、現代ではもっぱら中国地方の瀬戸内海に面している岡山県、広島県、山口県を指して使われます。
中国地方の日本海に面する地区は『
山陰地方
』と呼ばれます。
さて、この山陽と山陰と言う呼び方ですがどういう意味があるのでしょう。
呼称の由来
実は二つの呼称は中国での漢字の用法に由来します。
陽には『山の南側』
、
陰には『山の北側』
という意味があります。
中国山地を基点に、山の南に広がっている地域と北に広がっている地域
と言う意味です。
他に陽には川の北側、陰には川の南側といった意味もあり、地名にこれらの文字が含まれる場合には、これらの条件に当てはまるケースも少なくありません。
もし身近にこれらの言葉が含まれる地域がある方は、地図を調べてみると基点になっている山や川が見つかって面白いかもしれません。
山口は山陽?それとも山陰?
ところで余談ですが、中国山地を境界線とした場合に南北に跨る位置に当たる山口県はどちらになるのでしょう。
山口県は山陰、それとも山陽?
先に挙げた五畿七道の分類では、
山口県は山陽地方
に当てはまります。
しかし現在では県単位で考えるのではなく、
山口県の南部を山陽とし、北部を山陰とする
考え方も出てきています。
-
戻る
-
関連リンク
写真提供:岡山県
サイトメニュー
ホーム
地名の由来
観光スポット
岡山の食べ物
コラム@岡山
粗品
お勧めコンテンツ
デートスポット
岡山空襲を学ぶ
岡山の壁紙
リンク集
Information
【岡山の街角から】
サイト開始:2002年~
http://www.okayamania.com/