トップ>観光>歴史的建造物>遺跡を尋ねる旅

造山古墳
造山古墳 |
---|
造山古墳(写真は空撮によるもの)
|
■ 日本第四位の古墳
天皇陵(天皇のお墓と考えられている古墳)に指定されていない古墳としては、日本最大なのが、岡山県にある造山古墳です。
その規模は天皇陵を含めても、全国4位に当たります。
この古墳の規模が、吉備の国が当時の大和政権に匹敵するような力を持っていたのではないかと考えられる要因の一つです。
■ 現在の様子
一部、後年に手が加えられた形跡があるものの、概ね往時の前方後円墳の形を留めています。
前述の通り、天皇陵に指定されていない為に調査などはし易い環境にありますが、実際に本格的な大規模調査は行われたことが無く、被葬者が誰なのかと言ったことも解明されていません。
(天皇陵は宮内庁の管理下にあり、調査の申請も厳密な審査によってなかなか許可されない傾向にあるそうです)
■ 周辺の見学
古墳の周辺には被葬者の家臣や親族の為とされる陪塚が6基あり、造山古墳と合わせて国の史跡に指定されています。
そう遠くない場所にあるので、一緒に見学してみてはいかがでしょう♪
ところで全国で9位の規模である、作山古墳もすぐ近く(総社市)にあります。
実は読み方はどちらも『ツクリヤマ』なので、地元では造山をゾウザン、作山をサクザンと呼ぶのが一般的になっています。
TOPへ戻る

大きな地図で見る