TOP岡山の観光地岡山のパワースポット>玉比咩神社

社殿

玉比咩神社

詳細

主祭神:応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、日本武尊、猿田彦命
別名、愛称:立石神社
旧社格:村社
所在地
玉野市玉5-1-17
駐車場:有り、無料(近くの市民会館と共用)
参拝は24時間可

関連リンク:岡山県神社庁による紹介ページ

玉比咩神社とは


 玉野市の地名の由来になったと伝えられる巨岩を神体として持つ神社です。
 写真にも有る巨大な石から飛び出した火の玉がこの神社のすぐ裏にある臥龍山、岡山市の西大寺観音、そして瀬戸内市の牛窓へそれぞれ飛び立ったという伝説が残されています。

 石は霊岩として古くから崇拝されており、神社の方がそれに伴って創建されたと考えられています。
 この事から、神社は石の通称である立石にちなんで、立石神社とも呼ばれます。

 かつては神社は先述の火の玉が落ちたとされる臥龍山の中腹にあったと言われていますが、現在は平地へ移転しています。
 臥龍山の中腹にある臥竜稲荷神社奥宮がある場所だと考えられています。

境内の様子


 社殿と後述する石はお互いに見渡せるほど近くにあります。
 神社は玉野市玉地区の店や家の立ち並ぶ道路沿いにあり、駐車場から社殿まで多少の傾斜はあるものの全く階段がありません。

 山の中腹にある奥宮を覗いては、境内はほぼ段差のないバリアフリーです。
 足の悪い方や、車いす・乳母車などを利用している方が参拝するのには、非常に便利な神社になっています。

霊岩・玉石

玉石

 上の写真が霊岩・玉石です。
 昔は玉石の名前の通り、もう少し丸みを帯びた石だったと伝えられています。
 今でこそ海からは少し離れた場所ですが、かつてはこの辺りまで海岸が伸びてきており、満潮時には石も海水に晒されていたので、多少浸食されたのかもしれません。

 玉地区の地名は、この玉石に由来し、かつて周辺が海だった頃には玉の浦と呼ばれていたそうです。

 石が立っているようにも見えることから、立石の名前でも呼ばれます。
 2008年には豊玉橋が完成、石に触れることが出来るようになりました。

こちらもお勧め:玉比咩神社、玉石に会いに行く

マップ




 -岡山のパワースポット一覧へ戻る-

関連リンク


写真:上・社殿、下・玉石
写真撮影:岡山の街角から

ページトップに戻る