TOP>岡山の観光地>岡山のパワースポット>興除神社

興除神社
詳細
祭神:豐受比賣神,久久能知神,金山毘古神,埴安姫神,加具土神,彌都波能賣神,上津綿津見神,中津綿津見神,底津綿津見神
所在地:岡山市南区中畦26-27
旧社格:村社
駐車場:有り
興除神社神社とは
岡山市南区に興除と呼ばれる地域があります。
江戸時代に興除新田で生まれた土地を指します。
興除神社はその守護として、1832年に京都吉田神祗伯から分霊されて建立されました。
現在の建物は明治時代に再建されたものです。
境内には数多くの境内社があり、それぞれに解説の札がついています。

神社参拝に不慣れな初心者の方にも親切な神社ですね。
最新鋭!? 興除神社の手水舎
興除神社の境内では面白いものが見られます。
それが手水舎の水が出る所です。

あ、トイレにあるやつだ!
手水舎の水が常時出ずに水道になっている神社は少なくありませんが、まさかの自動式の水道です。
手をかざしたら水が出てくるタイプでです。
確かに便利ですし、水を出しっぱなしにされたるする恐れもありません。
うーん、最新鋭!
これからは神社でもこのタイプの採用例が増えていくのかもしれませんね。