TOP>岡山の観光地>岡山のパワースポット>八尾羅宮
いじめ除けの神社・八尾羅宮
詳細
正式名称:八尾羅宮(はっぴらぐう)
愛称:はっぴらさん
所在地:倉敷市林(熊野神社境内)
駐車場:有り
いじめ除けの神様
倉敷市の熊野神社の境内に、珍しいいじめ除けのご利益がある神社があります。
それが八尾羅宮です。
いじめ除けの御札や、願い事を書いたお札を二つに割って一つを奉納し、もう一つ一つを持ち帰るという割札守りもあります。
願いがナーバスな内容である為、割札守りの奉納する方は外から見えないように、外から見えない箱の中に入れるようになっています。神様だって配慮できるんです。
歴史
八尾羅宮は元は狐による農作物被害の為に建てられました。
被害に困っていた氏子が熊野神社で祈願したところ、"神社の西側へ祠を建てれば、狐はそこへ集まって田を荒らす事はなくなる"というお告げがありました。
そこで建てられたのが八尾羅宮です。実際に熊野神社の西側に位置します。
祠に集まるようになった狐たちは、熊野神社の守護となりました。
後に火災除けや嫁いびり防止の神様として信仰されるようになります。
現在のいじめ除けのご利益は、嫁いびり防止のご利益が変化していったものです。嫁いびりが現代的に変化した形がいじめ除けだったのでしょう。
いつの時代にもその時代なりの悩みがあり、神様のご利益もそれに応じて変化していく。なるほど、当然の事ですね。