赤磐市吉井郷土資料館(旧仁堀尋常小学校)
詳細
■ 赤磐市吉井郷土資料館
■ 所在地:赤磐市吉井町周匝136
■ 見学時間:9:00~17:00
■ 定休日:土日祝、年末年始
■ 建造:1927年
■ 国指定:登録有形文化財
■ 駐車場:有り
関連リンク:吉井町周匝の地名の由来
赤磐市吉井郷土資料館
赤磐市役所の吉井支所の敷地内に、昭和初期の洋風建築の雰囲気を色濃く纏った吉井郷土資料館があります。
1927年に仁堀尋常小学校の本館校舎として建てられたた建物です。

蛇腹幕板の庇を持つ玄関ポーチ、駒形破風を持つ屋根が特徴的です。
元々は現在の倍ほどの大きさでしたが、1981年の閉校後に建物を保存する為に建物の特徴的な部分を残しながら縮小され、現在地に移転されました。
建物内も当時の洋風建築の雰囲気が残されており、1984年からは郷土資料館としてリニューアルオープンしているために自由に見学することが出来ます。
元々は現在の倍ほどの大きさでしたが、1981年の閉校後に建物を保存する為に建物の特徴的な部分を残しながら縮小され、現在地に移転されました。
建物内も当時の洋風建築の雰囲気が残されており、1984年からは郷土資料館としてリニューアルオープンしているために自由に見学することが出来ます。
展示物について
館内で展示されているのは昔実際に使用されていた農具や山仕事の道具、昭和中頃まで使用されていた日用品が中心となっています。
展示物を見ると郷土資料館というよりも、民俗資料館と呼んだほうがしっくり来るかもしれません。
この他に小学校の校舎だった時代に用いられていたベル、真空管ラジオといった備品類も展示されています。
尚、開館日は公民館と連動しており、土日祝や年末年始は閉館しています。