スポット詳細
住所:井原市美星町周辺
■営業時間
・美星天文台
昼の部:9:30〜16:00,夜の部:18:00〜22:00(金・土・日・月曜日のみ)
休館日:木曜日、祝日の翌日、年末年始
・星空公園の施設
月1度の一般観望会(日程はHP上で発表)
その他の研修室、天体観測棟の利用は要予約。(要講習)
■入場料
・美星天文台
300円(小学生以上)
高齢者、団体などの割引あり。
※展望台の占用仕様は別料金
・星空公園
施設を借りる場合は有料。その他は無料。
■駐車場:有り
美星町がデートにいい理由
井原市美星町は美しい星空を見ることが出来るようにと、光害に関する条例を作るなどのユニークな取り組みを行っています。
独立した自治体の頃からの取組みで、井原市と合併した後も続けられています。
そして、星空を男女で眺めたらそれはもう明らかに、デートです。
では美星町で星を楽しむスポットを紹介していきましょう。
美星天文台
まず紹介するのは美星天文台です。
口径101cm望遠鏡を一般向けに公開しており、誰でも気軽に専門的な機器を通して星空を楽しめます。
望遠鏡を通して見えるのは肉眼で見るのとはまるで別世界のような星空です。
普段ははるか遠くに見ている星を間近に感じてみると、不思議と帰り道に見えるいつもの星空さえも違って見えてきます。

井原市星空公園
次に紹介するのは、もう少し緩く星空を楽しむスポットです。
井原市星空公園です。
美星天文台から5キロ程度なので車ならすぐに行き来できる距離です。
こちらにも大型(60cm)の望遠鏡が設置してありますが、一般公開されるのは月に一度だけ。美星天文台の方が訪れて行われる一般展望会の時のみです。
※講習を受けて資格を持っていれば有料で使用可能
しかし公園という名前の通り、他の施設が充実しています。
次は井原市星空公園の見どころをご紹介しましょう。
願いの叶う○○
園内に蓄光石で暗くなると淡い光を放って道を浮かび上がらせる願いのかなう小径(七夕になぞらえて77mあります)と、その先に設置されている願いのかなうポストがあります。
ポストは一般郵便物用ではありません。
星の郷観光案内所で販売されている絵馬、短冊、ハガキに願いを書いて投函すると、美星町に伝わる星の伝説(後述)に関連する神社にて奉納されます。
これらを総称して『願いのかなう場所』と呼びます。
夜景を楽しめて、願いも叶う!
これはもうデートスポット以外の何物でもないでしょう!
流れ星の伝説の神社
美星町の地名は美星町に源流を持つ美山川と星田川から一字ずつ取ったものです。
そして星田川の地名は、かつて美星町に三つの流れ星が落ちたという星伝説に由来します。
この星が落ちた場所は、現在は神社になっています。
それが星尾神社、高星神社、宇佐八幡宮内にある皇神社の三箇所です。
美星町での星空デートだと夜までどうやって時間を過ごすのかも考えたくなるところです。
しかし離れた場所で時間を潰すよりも、美星町で星の伝説に触れながら、星三昧のデートというのも、いいのではないでしょうか。
-他のデートスポットを探す-
写真:美星天文台
写真提供:岡山県観光連盟