TOP>備中県民局エリアの地名の由来>井原市美星地域

地名の由来:美星地域
地名の由来
キャッチコピーに『星の郷』を掲げる井原市の美星地域。
2005年までは独立した自治体でしたが、現在は井原市に編入しています。
地名は地域内に源流を持つ美山川と星田川から一文字ずつ取って名付けられました。
星田川の名前は星尾降神伝説という、流れ星が落下した場所へ祠を建てて祀っていたという伝説から来ています。
古くから美しい自然と星にまつわる伝説を持っていた地域でした。
美星と星
地名に星がある事や星空が綺麗に見える事から、美星町では古くから星を打ち出した町づくりをしていました
星の郷というキャッチコピーは1982年より使用されており、1987年には美星天文台が設置されました。
美星町では、『創星課』を設置し、ユニークかつ全国的にも例を見ない星空の景観を守る為の『美星町光害防止条例』を制定するなどしました。
井原市と合併後も条例は引き継がれています。