『建物のない学校をつくりたい』
塾が近くに無い地域の子供でも、同じように勉強を習うことが出来る。
通信教育で親しまれているのが、進研ゼミで知られるベネッセコーポレーションです。
岡山県に本社を置く企業として、最も有名な企業の一つでしょう。
歴史
岡山県で年長の方がベネッセコーポレーションを福武書店と呼ぶ事があります。
これは創業時の社名で、福武哲彦さんが創業した事に由来します。
最初から出版に携わっていた訳ではなく、小学校の教師や県職員を経て、前身とも言える富士出版という教育関係の出版社を立ち上げました。
富士出版を廃業した後に、再び立ち上げたのが福武書店で、1995年に現在のベネッセコーポレーションに改名されました。
ベネッセは、ラテン語で【良く生きる】を意味する造語だそうです。
生徒手帳は岡山発祥
創業時の福武書店が主に手がけていたのは生徒手帳です。
生徒手帳は岡山県が発祥の地だと言われています。
ベネッセコーポレーションの前身となる富士出版が、岡山操山高校に依頼されて作ったのが生徒手帳の始まりだと言われています。
手本にしたのは軍人が持つ軍隊手帳で、内容は個人情報や軍人の心得等が書かれていたそうです。
確かに軍人の心得を学校の校則などに置き換えたと考えれば、構成はよく似ているのかもしれません。
現在でもグループ会社のラーンズ社が生徒手帳の製造を手がけており、国内シェア1位を誇っています。
ちなみに国内シェア2位の企業も岡山県の出版社で、岡山文庫を手がける日本文教出版です。
建物の無い学校を作りたい
ベネッセと言えば通信教育の進研ゼミが知られています。
同社を大手企業に引き上げた原動力とも言える事業です。
これは教師でもあった創業者の【建物のない学校を作りたい】という理念に基づいているようです。
子供向けの学習のみだけではなく、育児に関するたまごクラブ、ひよこクラブ、ペットに関するいぬのきもち、ねこのきもち等、様々な形で学ぶ機会を提供してくれる企業です。
所在地
岡山市北区南方3-7-17
<<前のページヘ TOPへ戻る 次のページへ>>
写真
『本社ビル』(写真撮影:岡山の街角から)

関連リンク
