『岡山で初上映された映画と、映画館』
岡山初の映画は?
岡山県で初めて映画が上映されたのは1897年です。
常設の映画館ではなく、岡山市にあった心明座という寄席が会場です。
入場料は大人50銭でした。
当時の米が一升で10銭だった事を考えると、決して安くない価格です。
上映されたのはストーリーのあるものではなく、ナイヤガラ大瀑布や小学校の運動会といった5分程度の長さの実写映像が10本だったそうです。
現在の感覚では退屈そうなラインナップに思えますが、初めて映画を観た人々はとても楽しんでいったそうです。
岡山初の映画館は?
前述の心明座での映画は単発のイベントとして上映されました。
映画が日本に入って来た初期の頃は、映写機自体を移動させて、各地の会場で上映する形が一般的でした。
岡山県で常設の映画館が営業を始めるの1911年の事です。
映画上映と同じく岡山市に出来た世界館という映画館が最初でした。
しかしその後も続々と映画館が登場しており、競争相手の増えた世界館は余り長く営業しなかったそうです。
関連リンク
画像:『映画』(イラストAC)

-戻る-