TOP備前県民局エリアの地名の由来>岡山市中区高島

地名の由来:高島

地名の由来


 岡山市中区高島の地名は国府市場・中井・湯迫・賞田・祇園・今在家・雄町が合併した際に新しい村の名前として誕生しました。
 現在でも高島の地名は高島駅前に広がる高島だけではなく、広域地名として旧高島村の範囲を指す事もあります。

 地名は賞田にある高島神社に由来します。

 神武天皇が東征の際に準備を整える為に吉備国に高島宮という行宮(一時的に使用するための宮殿)を築いたとされています。
 高島神社はその論社(候補)の一つに挙げられています。
 合併の際にその名称を地名としたのです。

高島宮はどこ?


 高島宮には高島神社以外にも旧吉備国(岡山県~広島県備後地方)に複数の候補地があります。
 1938年には当時の文部省(現・文部科学省)が大規模な調査を実施しています。

 その中で聖蹟伝説地として認定されているのは、賞田の高島神社ではなく岡山市南区宮浦沖にある浮かぶ離島の高島にある高島神社です。

関連項目:高島駅(駅名になった地名の由来)


 -岡山の地名一覧へ戻る-

関連リンク


写真:高島周辺の風景
写真:Googleマップ

ページトップに戻る


]