TOP地名の由来駅名になった地名の由来>山陽本線

駅名の由来:高島駅

高島駅


 高島駅は岡山市中区清水にある駅です。
 現在の住所表記の高島は駅北口前の道路を挟んだ北側の
地区ですが、この高島は広域地名としての高島に由来します。
 かつて国府市場・中井・湯迫・賞田・祇園・今在家・雄町が合併した際に新しい村の名前として高島が採用されました。

 
高島の地名は岡山市中区賞田の高島神社に由来します。
 
高島神社は神武天皇が東征の際に吉備国に築いたとされる行宮の論社(候補)として知られており、この事から地名としたようです。

 ところで高島駅は開業当時に同じ名前の駅が国鉄内にありました
 北海道にあった高島駅です。

 1910年に国鉄が開業した駅です。
 対する高島駅の開業は1985年です。国鉄は同じ駅名をなるべく作らないようにしており、重複する地名には旧国名などをつけて対応しています。
 なので本来なら高島駅は備前高島駅のようになる筈です。

 しかし前年の1984年から国鉄では高島駅(北海道)を含む池北線の廃止の手続きを進めていました。
 恐らく高島駅が国鉄内で重複するのは短期間になると見越して、岡山の新駅も高島駅としたのでしょう。
(※尚、池北線は第三セクターの北海道ちほく高原鉄道に経営移管、路線が廃止になる2006年まで高島駅も存続しました)



 -岡山の駅名一覧へ戻る-


関連リンク



写真:高島駅
写真提供:Googleマップ

ページトップに戻る


せとえ