4月10日-婦人参政記念日 岡山からは近藤鶴代が当選

4月10日-今日は何の日?
今日は女性参政記念日です。
1946年の4月10日に行われた第22回衆議院議員総選挙で、初めて婦人参政権が行使されました。
つまり女性も国会議員へ立候補出来るようになったのです。
選挙の結果、39人の女性代議士が誕生しました。
実はこの39人という女性代議士の当選数は20世紀の日本における最多記録です。
この記録は2005年の第44回衆議院議員総選挙までの59年間も破られることがなかったのです。
岡山からは近藤鶴代が当選
選挙で誕生した39人の女性代議士には岡山県から出馬した方もいます。
それが新見市出身の近藤鶴代です。
彼女の兄は同じく衆議院議員だった小谷節夫です。
しかし戦後に公職追放になった為、その地盤を引き継ぐ形で彼女が出馬しました。
1953年に落選するも、1956年に参議院議員として復活当選しました。
そして1962年には第二次池田内閣で科学技術庁長官兼原子力委員長となり、女性としては2番目の閣僚になりました。
1968年までで引退、1970年に亡くなられました。
コメントを残す