TOP>岡山のパワースポット>嫁いらず観音院
![嫁いらず観音院](../../img/spot/rekishi/yomeirazu.jpg)
嫁いらず観音院
詳細
正式名称:樋之尻山嫁いらず観音院
通称:嫁いらず観音院
所在地:井原市大江町1036
宗派:真言宗
駐車場:有り
嫁いらず観音院とは
井原市には嫁いらず観音院の愛称で知られる寺院があります。
『嫁いらず』というのは、不要という意味ではありません。
ここで拝めば健やかに暮らしていく事が出来るから、嫁の手を煩わせることなく元気に生きていけるという、とても前向きな意味です。
現代的な表現で言えば特老いらずとか、ヘルパーいらず観音院みたいな表現になるのかもしれませんね。
聖観音院菩薩
正式名称は樋の尻山嫁いらず観音院で、真言宗のお寺です。
そしてお寺のシンボルともいえるのが、非常に巨大な観音菩薩像です。
『聖観音菩薩』という名の仏像で、高さ7.7m、重さ約38tもあります。
お寺の開祖である行基のお手製と伝えられる本尊『十一面観音』の元の姿である聖観音を再現しているものです。
健やかな老後を願う多くの参拝客が訪れており、駐車場も大型バスに乗用車がかなりの台数駐車できる大規模なものになっています。