TOP>岡山の観光地>岡山のパワースポット>美和神社(長船町福里)
美和神社(長船町福里)
詳細
主祭神:大物主命
所在地:瀬戸内市長船町福里341
駐車場:有り
2つの美和神社
瀬戸内市長船町には2つの美和神社があります。
このページで紹介するのは長船町福里にある神社の方です。
奈良県の大神(おおみわ)神社から勧請されたと伝えられていますが、もう1つの美和神社から分祀されたとも伝えられています。
もう一方の美和神社も同様に大神神社から勧請されたと伝えられています。
再興の歴史
美和神社は1666年に一度その歴史が途絶えています。
この年に岡山藩主・池田光政が実施した寺社整理を実施しました。
領内の寺院の半数が廃され、神社に至っては1万を超える数が廃祀、新たに設置した寄宮に合祀されました。
美和神社も寄宮への合祀の対象になったのです。
こうして神社帳からも削除された美和神社ですが、地元ではその後も信仰が続けられていました。
そして約80年後の1747年までその状態が続きます。
当時の藩主の池田継政は神仏への信仰が厚い人物で、藩内の廃社の再興にも意欲的に取り組んでいました。
そこで再興を願い出たところ、1749年に聞き入れられ再興が叶いました。