詳細
所在地:高梁市津川町今津1211
愛称:木野山さん
祭神:大山祇命、豊玉彦命、大己貴命
駐車場:有り
木野山神社とは
高梁市の木野山神社は955年に創建されました。
時代ごとの領主からも崇拝されてきました。
狼信仰の名残がある神社としても知られています。
その為、この神社の参道の途中にある門には、狼の像が設置されています。

日本の狼は絶滅してしまいましたが、かつては各地に生息していました。
彼らは神の使いとして崇められ、邪悪なモノを倒してくれる神獣のような扱いを受けていました。
それが狼信仰です。
コレラに良い神社!?
現在、岡山県内の各地に木野山神社から分霊した神社が散見されます。
このきっかけとなったのは、コレラの流行です。
明治時代初期にコレラが流行しました。
その時に注目を集めたのが木野山神社でした。
コレラを感じで書くと虎列刺です。
病気が虎なら、それに打ち勝つのは狼だ!と考えられたのです。
その為、多くの人々が参拝に訪れるようになり、やがて各地に分霊されたのです。