詳細
主祭神:伊弉冊神
旧社格:県社
所在地:勝田郡勝央町勝間田287
参拝は24時間可
勝負運の神社
勝央町の勝間田神社は勝負運のご利益で有名です。
…というのも、住所が勝田郡勝央町勝間田で、勝つの文字が3つも入る為です。
この事から、普段より受験生や就職活動をしている方がご利益を受けようと訪れるそうです。
神社の所在地である勝間田は戦前、戦地へ赴く人々が旅立つのによく利用したとされる勝間田駅があります。
これは勝間田の文字を入れ替えると、【また勝つ】となる事から縁起が良いとされたのです。
参勝祭り
勝間田神社にはこうしたご利益を求める人々に応えて、参勝祭りというお祭りを催しています。
参勝というのは、勝つが3つという意味から来ています。
毎年9月に開催される受験生向けの合格祈願のお祭りです。
合格祈願の為の神事が行われる他、参加者にはなんと合格の縁起物として勝負下着(ふんどし)が贈られます。