TOP>岡山のパワースポット>遍照寺

光明山・遍照寺
詳細
宗派:真言宗
所在地:笠岡市笠岡5930
駐車場:有り
関連スポット:多宝塔
遍照寺とは
笠岡市の干拓地に遍照寺という寺院があります。
寺院が現在地へ移ったのは1977年のことです。
遍照寺は鎌倉時代末期に陶山氏が笠岡市吉田にあったものを移転させました。
それから長らく笠岡の中心部で門前町を形成して栄えてきました。
しかし市が駅前を再開発するのに際して、遍照寺は再び移転することになります。
市が土地を買い上げ、現在地へ移転しました。
残された多宝塔
かつて寺院があった場所に、現在でも遍照寺の多宝塔が残されています。
実は遍照寺の建物の中で多宝塔だけは移転せずに残されました。
いちょう公園という公園の中で、今でもその雄大な姿を見ることが出来ます。
現地の案内看板には、将来的には多宝塔も現在の遍照寺の境内へ移転することを記されています。
ただし看板が作られたのは1975年のことで、今のところは移転について具体的な計画はないようです。
公園の由来になった大きなイチョウの木も、遍照寺があった頃から生えているものです。
マップ

-戻る-
関連リンク
写真:多宝塔
写真撮影:岡山の街角から