TOP>岡山のパワースポット>福力荒神社

マムシ除けなら、福力荒神社
詳細
主祭神:スサノオ
旧社格:村社
所在地:津山市福力130
駐車場:有り
参拝は24時間可
マムシ除けの神社
津山市の福力荒神社(ふくりきこうじんじゃ)は、マムシ除けのご利益で知られる神社です。 山や森が近くにある場所に住んでいる方々にとって、非常に役立つ情報となるかもしれません。
福力荒神社のマムシ除けのご利益
山や森の近くで暮らしていると、マムシに遭遇することが少なくありません。
そんな時に頼りになるのが、福力荒神社です。この神社はマムシ除けのご利益があると信じられており、地域の方々を守る存在として親しまれています。
神社のご利益と言えば家内安全、交通安全など広い範囲を指すものが多いですが、ピンポイントでマムシを指すのは非常にユニークです。
福力荒神社大祭とその効果
どのように福力荒神社にお願いすれば虫除けの効果を得られるのでしょうか。
もちろん普通にお参りしてもそのご利益は充分に得られます。
しかし特に旧正月に行われる福力荒神社大祭に詣でることが、マムシ除けには効果的とされています。この祭りに参拝すると、一年間を通してマムシに困ることがなくなると言われており、毎年多くの人々が新しい年もマムシに困らされないようにと訪れています。
福力荒神社のおすすめポイント
- マムシ除けのご利益がある神社
- 旧正月の福力荒神社大祭で参拝することで一年間の安全を祈願
- 山や森が近い地域に住む人々に特に効果的な神社
伝説
福力荒神社には今も語り継がれる不思議な伝説があります。
かつて津山藩・森家の家臣に山口彦左衛門という武士がいました。ある日、山口彦左衛門は山道を歩いている最中にマムシに噛まれてしまいました。
その毒は瞬く間に体中に広がり、彼は深刻な症状に苦しみ始めます。絶望的な状況でしたが、彦左衛門は最後の力を振り絞って福力荒神社を訪れました。
そして神社に参拝すると、まるで奇跡のように症状が徐々に和らいでいき、ついには回復したと言われています。彦左衛門の命が救われたことで、福力荒神社はマムシ除けの神社として、より広く信仰されるようになったのです。
この伝説の背景には、神社の祭神であるスサノオの存在があります。スサノオは、古代の神話で有名な八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した英雄として知られ、その力強い神威が彦左衛門の命を救ったと信じられています。
福力荒神社はこうした伝説に根差した神社であり、今もなお地域の人々にとって、大切な守り神として崇められています。