TOP>岡山のパワースポット>大圓寺

善六と大圓寺
詳細
宗派:天台宗
所在地:津山市西寺町90
駐車場:有り
大圓寺とは
津山市の旧城下町の寺町に高徳山 大圓寺という寺院があります。
慶長年間に創建されたとされる天台宗の古刹です。
当時は二階町の辺りにありましたが、津山藩主が森家に変わった際に城下町の再開発の一環として現在の西寺町へ移転しました。
寺院を集めるのと同時に、寺の建物を城の防備に活用する目的があったそうです。
寺は1759年に付近で発生した火災の延焼で全焼しており、古い資料はその際に焼失してしまったそうです。
善六と大圓寺
大圓寺は創建時の名前は善六寺でした。
善六私財を投じて大圓寺を作った張本人の名前です。

善六は商売人でしたが、二種類の枡を使い分けて暴利を上げる…いわゆる悪徳商人だったのです。
先立った妻がそんな夫を気にかけ、成仏できずにいたそうです。
人づてにその事を知った善六は改心して儲けたお金を寺院建立に費やしたのです。
マップ

-戻る-
関連リンク
写真:大圓寺
写真提供:Googleマップ