TOP>岡山の観光地>岡山のパワースポット>足王神社

狛足!?足王神社
詳細
通称:足王様
祭神:手名椎之命、足名椎之命、大国主之命
所在地:赤磐市和田150-2
駐車場:有り
関連URL:公式サイト
足王神社とは
赤磐市の足王神社は足王様の愛称で親しまれています。
手足の健康のご利益で知られる神社です。
岡山藩時代、和田に住んでいた梶浦勘助という人物が家に手名椎之命、足名椎之命を祀っていたところ、とてもご利益がありました。
やがて評判を聞いたす近所の人がお参りに来るようになります。
そこで、多くの人にご利益があるようにと足王神社が創建されました。
神社には鎌殿と呼ばれる建物があり、数多くの鎌が奉納されています。

病の根を断ち切るという意味があるそうです。
狛足?
神社の境内に入ると、鳥居を挟むように人の足を象った石像が目に入ります。

この足形で、自分の足の悪い箇所に触れると、調子が良くなるというご利益を受けることが出来ると伝えられています。

あからさまにオッサンの足です。
現在はキレイな石の足形ですが、古くは瓦焼きの足形が設置されていたそうです。
神社ではおみやげとして足の形をした足形パンを購入する事も出来ます。