岡山土産の定番・大手まんぢゅう
岡山と大手まんぢゅう

・大手

県内同士の贈答品の定番

製造会社の公式サイト
楽天で大手まんぢゅうを検索する
大手まんぢゅうとは
岡山県のおみやげ菓子の定番といえば、やはり吉備団子でしょう。
しかし岡山県民が一般的に用いるのには別の人気商品があります。
それが、大手まんぢゅうと呼ばれるお菓子です。
大手まんぢゅうとは、薄皮の酒まんじゅうの一種です。
創業時に店舗が岡山城の大手門の傍にあった事から、岡山藩7代目藩主の池田斉敏が名づけたという伝統のあるお菓子です。
なんと日本の三大饅頭の一つに数えられる程の逸品です。
岡山藩主が名付けたというエピソードからも分かる通り、歴代の岡山藩主に愛され続け、池田家のお茶会には必ず茶菓子として登場していました。
そうした経緯から、会社名も『伊部屋』から『大手饅頭伊部屋』へと変わりました。
永遠のライバル!?藤戸饅頭
岡山県には、非常によく似たお菓子に倉敷市の『藤戸饅頭』があります。
パッと見ると、どちらなのか判らなくなる程よく似ています。
味も似ていはいますが、コシのある大手まんぢゅうに比べると、藤戸饅頭はとても柔らかいので、実際に食べてみると違いはよく判ります。
しかし藤戸饅頭は賞味期限が短く、遠方の方への贈答には余り向かず、通信販売にも適していません。
岡山県内でも百貨店などの贈答用のお菓子のコーナーなら必ず入手できる大手まんぢゅうに対し、藤戸饅頭を見かける機会は少なめです。
食べ比べてみたい!と思った方は、是非とも倉敷市へ足を伸ばしてみて下さい。
なぜ?梅の包み
