『天満屋』
岡山の百貨店
岡山県の百貨店と言えば、地元企業の天満屋が有名です。
県内で様々なジャンルに進出するグループ企業でもあり、百貨店の他にもスーパーマーケットを展開する天満屋ストアや、ホテルの経営なども知られています。
余りに大きなグループなので、子供の頃は全国チェーンだと思っていた…!という人も少なくありません。
同社は岡山市の西大寺地区で日用品を扱う小間物屋として1829年に創業しました。
後に鉄道の開通で賑わいを増す岡山市の市街地へ進出、現在のような百貨店のスタイルに変わりました。
岡山ではまだ珍しかった値引きをしない正札商売を行い、人気を博しました。
天満屋の岡山初
天満屋は常に岡山の商業をリードし続けてきた企業です。
なので設備面でも岡山県内初の記録がいくつもあります。
特にエスカーレーターとエレベーター。
この2つの設備を岡山県で最初に導入したのも天満屋です。
エレベーターでは全国的に少なくなってきているエレベーターガールを現在でも配備している事でも知られています。
天満屋の商標の意味
天満屋と言えば山(∧)に天の文字を書いたマークが知られています。
これは山の方には、企業の永続への思いを、天には企業の発展への思いがそれぞれ込められているそうです。
所在地(岡山本店)
岡山市北区表町2丁目1−1(岡山本店)
<<前のページヘ TOPへ戻る 次のページへ>>
写真:『本社所在地』
写真提供:Googleマップ

関連リンク
