『ビッグジョン』
ジーンズの老舗・ビッグジョン
倉敷市のジーンズメーカー、ビッグジョンは1951年からジーンズに携わっている老舗です。
1940年に創業した丸尾被服という会社が起源で、当時はユニフォームなどを手がける会社でした。
終戦後に闇市で流通していた米国製の中古のジーンズを日本人向けにリサイズして販売するようになり、1958年にはジーンズの輸入、受託生産を開始しています。
本格的にジーンズの生産が始まるのは1960年代で、1965年にアメリカから輸入したデニム生地で作られたジーンズは国産第1号です。
1973年には地元企業のクラボウとデニム生地を開発し、それを用いて純国産ジーンズとしても第一号となるジーンズを製造しました。
洗い加工
ビッグジョンの商品が大ヒットする事になったきっかけの一つが洗い加工です。
当時の新品のジーンズはゴワゴワして履き心地が良くなかったそうです。
そこで完成したジーンズを洗濯機で洗う事で履きやすくして販売する洗い加工の技術が生み出されました。
これを初めて実践したのがビッグジョンです。
しかし一度洗濯してから売りに出すという奇抜なアイディアは容易には受け入れられず、最初に持ち込んだ百貨店では中古品とみなされ、サンプルを投げつけられるという事もあったそうです。
しかし店頭に並べられるようになって以降は大ヒットしました。
社名の由来
ビッグジョンの社名は創業者の名前に由来しています。
創業者は尾崎小太郎。
小太郎の名前を英語読みして、リトル(小)ジョン(太郎=よくある名前)としましたが、会社の大成を祈りリトルをビッグに変更したそうです。
ちなみに岡山市のジーンズメーカー、ボブソンはボブ(=アメリカ人に多い名前から、アメリカ人全体を指す)に損をさせる(ボブソンが販売を広げてアメリカのシェアを奪う)…でボブソンになっています。
ジーンズメーカーはダジャレが好きなのでしょうか。
所在地
岡山県倉敷市児島田の口-11-31(本社所在地)
<<前のページヘ TOPへ戻る 次のページへ>>
写真
『ジーンズ』

関連リンク
