TOP>コラム>コラム・岡山の事件簿>78.倉見大火
『楽しい映画が一転、倉見大火』
倉見大火とは
津山市の加茂町倉見で1953年6月に「倉見大火」と呼ばれる火事が発生したことがあります。
死亡者は18名、重症と軽傷を合わせたけが人は50名を超える大惨事でした。
事件の発端は「映画」です。
倉見地区に電気が通った事を記念して開催された上映会で、会場は加茂小学校倉見分校の講堂でした。作業中にフィルムから引火し、校舎を焼き尽くしました。
映画の鑑賞には講堂のキャパを大きく超える人数が集まっており、この事も被害を増大させる要因になったようです。
その後
学校は翌年に建て直されました。
行動から近い場所には慰霊碑が築かれています。
1977年に分校は閉鎖、加茂小学校と統合されました。
建物は縫製工場として再利用された事もありましたが、現在は老朽化が進んで半壊状態であり、津山市は公共施設再編基本計画で取り壊す方針を決めています。
凄惨な事故が起きた現場です。
再利用の際は慰霊碑が残される事、そして倉見大火が語り継がれていく事に期待したいと思います。
※死者数は資料により差異がありますが、現地の慰霊碑に「十八柱」とあるので、18名としました。
関連リンク
画像:火災
