TOP地名の由来駅名になった地名の由来>吉備線

駅名の由来:備中高松駅

備中高松駅


 備中高松駅は1904年に中国鉄道(現・中鉄バス)の稲荷駅として開業しました。
 稲荷駅と称したのは最上稲荷
へお参りする際の最寄り駅だからでしょう。

 現在の駅名に改称したのは1931年で、まだ中国鉄道の頃です。
 旧国名を冠した駅名にしたのは、香川県高松市という比較的近い場所に高松駅があった為でしょう。
 この名付けの仕方は国鉄が重複する駅名をなるべく避ける為につけられたものが多いですが、中国鉄道では他に備前一宮駅も国有化の前から存在します。(※備前三門駅は国有化時に改称)

 駅名は所在地の地名又は備中高松城に近い立地に由来するようです。
 高松の地名の由来については岡山市の資料からも見つけることは出来ませんでした。通常で考えると周辺のランドマークになるような松の大木、古樹があった事から生じる地名です。
 今は失われた立派な松があったのかもしれません。

 1944年まで高松駅から稲荷山線という吉備線の支線が運行されました。
 名前の通り最上稲荷へ向かうための路線で、最上稲荷にかつて整備されていたケーブルカーに接続していました。

関連リンク:稲荷山線
               
中国稲荷山鋼索鉄道(ケーブルカー)


 -岡山の駅名一覧へ戻る-


関連リンク



写真:備中高松駅
写真提供:Googleマップ

ページトップに戻る