TOP地名の由来駅名になった地名の由来>姫新線

駅名の由来:丹治部駅

丹治部駅


 丹治部駅は1930年の作備線延伸時に開業した駅です。

 駅名の丹治部は漢字は異なるものの、読み方は駅の所在地の田治部(※大佐田治部)と同じです。
 開業時の地名は丹治部村田治部で、駅名は村名の方から採られています。

 「たじべ」の地名は平安時代から「丹部」の書き方で見られ、室町時代頃から「田治部郷」となり、その歴史上で漢字は丹治部、田治部、田次部と複数の書き方がありました。
 駅名になった丹治部村は1889年に田治部村と布施村が合併して誕生しました。
 地名は反正天皇(多遅比瑞歯別尊)の供養の為に置かれた部民の丹部に由来します。
 
 駅舎は無人駅にしては立派なものですが、これは大佐公民館田治部分館と建物を1つにしている合築駅舎の為です。

関連リンク:大佐小阪部の地名の由来


 -岡山の駅名一覧へ戻る-


関連リンク



写真:丹治部駅
写真提供:Googleマップ

ページトップに戻る