TOP地名の由来駅名になった地名の由来>伯備線、芸備線

駅名の由来:布原駅

布原駅


 新見市の布原駅は伯備線の駅でありながら、芸備線の車両しか停車しないという変わった駅です。
 小さな集落の中に駅があるため、一日の乗車人数が一人いるかいないかという状況の為です。伯備線を停車させるより、芸備線で対応した方が効率的です。

 駅名の布原は駅周辺の集落の名前として見られます。
 しかし様々な資料を開いてみても「布原」の由来どころか、地名さえもヒットしません。非常に難航しました。
 
 駅周辺の地名を調べていると、布原駅の所在地が「新見市西方字野々原」だと分かりました。
 ヌノハラ、ノノハラ。どことなく響きの似ている地名です。
 そして野々原であれば自然豊かな周辺の風景と地名が一致しているように思えます。

 ここからは完全に仮説なのですが、駅周辺はヌノハラともノノハラとも呼ばれていたのではないでしょうか。
 これは地名ではよく見られることで、現在でも用いられる中では浅口市のアサクチとアサグチ、古い事例では日生のヒナセとヒナシなどの例があります。

 それが明治時代に入り行政上は野々原の方を採用したのではないでしょうか。
 
1936年に信号所を設置した際に布原の地名が採用されています。この事から推測して地元では両方が使われ続けたのか、もしくは布原の方がよく用いられていたのかも知れません。
 そして1987年に布原の名称のまま駅に昇格した…布原駅の由来はこのような経緯なのではないでしょうか。


 -岡山の駅名一覧へ戻る-


関連リンク



写真:神代駅
写真提供:Googleマップ

ページトップに戻る