TOP地名の由来駅名になった地名の由来>伯備線

駅名の由来:新郷駅

新郷駅


 新見市の新郷駅は旧神郷(シンゴウ)町の駅ですが、読み方は「ニイザトです。
 新郷は駅が出来た当時の村名で、後に神代村と合併した際にそれぞれの村名から一字ずつ採って神郷の地名が生まれました。

 新郷の地名の由来についての詳細は伝わっていません。
 新郷村は1889年の町村制施行の際に旧哲多郡の高瀬村・釜村と千屋村の一部が合併して誕生しました。
 地名自体が新しく誕生した村を意味する他、歴史を遡ってかつての郷の内で新たに開発されたり、分離することで誕生した郷だった可能性も考えられます。

 駅が設置されたのは1953年と、周囲の駅と比べると随分と遅れてのことでした。
 それまで住民の最寄り駅は4キロ程度離れた鳥取県の上石見駅でした。
 新見市出身で女性初の国会議員の一人である近藤鶴代の尽力もあり、駅の新設に伴う経費を村が負担する条件で開業しました。
 元々の駅は現在の場所とは異なり、1972年に100mほど南に移転しています。
 ちなみに新郷駅は岡山県で最も高い場所にある鉄道駅です。


 -岡山の駅名一覧へ戻る-


関連リンク



写真:新郷駅
写真提供:Googleマップ

ページトップに戻る