TOP>美作県民局エリアの地名の由来>真庭市鍋屋

地名の由来:鍋屋
地名の由来
真庭市鍋屋はかつて鋳物師が住んでいた事に由来する地名です。
鋳物師は鉄や銅で生活道具を鋳造する職人の事です。
その中で鍋屋の鋳物師が特に鍋を得意にしていたのか、それとも当時の鋳物師の作る製品の定番が鍋だったのかは分かりませんが、鋳物師から鍋屋という地名が生じたそうです。
現在でも鍋屋は公的施設が集まる地区で、恐らく昔から商業などの中心部として栄えていたのでしょう。
旧遷喬尋常小学校
鍋屋には旧遷喬尋常小学校の校舎が残されています。
1907年に完成した校舎で、1990年に学校が移転するまで使用されてました。

現在は久世エスパスランドの施設として使用されています。
図書館や会議室や集会場などの貸しスペースに用いられている他、現役当時の懐かしい教室の風景を見学することも出来ます。
関連リンク:旧遷喬尋常小学校(岡山の街角から)

-戻る-
関連リンク
写真:旧遷喬尋常小学校
写真撮影:岡山の街角から