TOP>美作県民局エリアの地名の由来>真庭市・神退(月田)
地名の由来:神退
地名の由来
真庭市月田に神退(かみのき)という地名があります。
コミュニティバースのルート名にその名を見る事が出来るので、真庭市の方や真庭を訪れる事が多い人ならご存じの方も多いでしょう。
神が退くという意味深な地名ですが、これは神社が移転した事を意味します。
神社が移転する=神が退くという事です。
移転には何かしらの事情があったのでしょうが、どことなく地元の人々が残念がる気持ちが込められているような、寂しさを感じる地名です。
神社はどこ行った?
ではその神社は一体どこへ行ったのか、今でもあるのか?と気になる事でしょう。
岡山県神社庁のサイトで検索してみると、同じ真庭市月田の春日神社であることが分かりました。
以下、同サイトから引用します。
❝当社は往昔字神退という処に御鎮座していたが、文明19年に現在の社地に移転鎮座した❞
この記述で間違いないでしょう。
ナビ機能で調べてみると神退から春日神社は約4キロ前後、所要時間は徒歩で1時間と出ます。これは現在の整備された道路事情によるものなので、移転した文明19年(1476年)の頃だと所要時間が倍かかったとしても不思議ではありません。
神が随分と遠くに退かれた…、そのように感じたのかもしれませんね。

-戻る-
関連リンク
写真:神退の辺り、春日神社
写真提供:Googleマップ