TOP>備前県民局エリアの地名の由来>岡山市北区長野
地名の由来:長野
地名の由来
岡山市北区長野は岡山市街地の北部に位置する地区です。
山の谷間に広がる地形で、川に沿って平地が続いていく様子から長野という地名が生まれました。
古くは長尾村とも呼ばれていました。
この村名もやはり長野と同様の由来から生じたものと考えられます。
長尾村は後に東西で分割され、長野と横尾の2つの地名になりました。長尾の地名から一文字ずつ取っていったのです。一般的には長尾東、長尾西などの地名になりそうですが、この分け方は面白いです。
水奉行の墓
長野の南西部に水奉行の墓と呼ばれる墓石があります。
豊臣秀吉による備中高松城の水攻めに関連する史跡です。
峠を切り開いて周辺を流れる鳴滝川の水を高松城に注ぎ込む為の工事が行われていましたが、工事が完成する前に高松城は清水宗治の自害で開城になりました。
工事の責任者だった奉行は間に合わなかった責任をとって切腹したと伝えられており、墓石はその奉行の物と考えられています。