TOP備前県民局エリアの地名の由来>岡山市南区宮浦

地名の由来:宮浦

地名の由来


 岡山市の南部、児島半島の東部に宮浦という地名があります。
 読み方はミヤノウラです。

 地名は宮浦の北側に面する児島湾に浮かぶ高島に由来しています。
 島には高島神社が祀られており、(神社)のある浦(地形)の意味で宮浦となりました。

高島の伝説


 高島神社は神武天皇が東征の際に吉備国に築いたとされる、行宮の高島宮ではないかと考えられている神社です。
 東征は神武天皇が大和を制圧し、日本国を建国したという神話です。
 この時に初代天皇として即位しました。

 高島の行宮に滞在し、船や武器などの東征に必要となる物資の確保を進めていたそうです。

 他にも旧吉備国である岡山県、そして広島県西部の沿岸部に高島宮の伝承のある神社は残されていますが、文部省の調査で宮浦の高島が聖蹟伝説地に認定されています




 -岡山の地名一覧へ戻る-

関連リンク


写真:岡山港から見た高島
写真提供:Googleマップ

ページトップに戻る