TOP>備前県民局エリアの地名の由来>岡山市東区瀬戸町光明谷
地名の由来:瀬戸町光明谷
地名の由来
県立瀬戸高校がある辺りの地名を瀬戸町光明谷といいます。
由来は瀬戸高校の裏にある山中の谷に光明寺というお寺があった事です。
現在は廃寺になっており、寺は現存しません。
光明寺がある谷の辺り…という事で、光明谷となったのです。
寺社由来の地名
光明谷は厳密にはお寺だけではなく、お寺のある風景が地名となったものですが、周辺で信仰を集めていたり、有力なお寺や神社が地名として採用される例は多々あります。
例えば総社市、西大寺、法界院といた寺院の名前がそのまま地名になる事もあれば、一宮、二宮といった神社の格が地名として残る事もあります。
